クロスポール工法によるフェンスやデッキ。
環境によくローコストな間伐材を活用したエクステリアをご提案致します。

乾燥させたヒノキの丸棒をグリーン材に予めあけておいた穴に突き通します。その後、乾燥・収縮を経て木材同士が噛み合いより強固かな一体化したパネルが完成します。

接着剤を用いない日本古来からある木組み工法なので、完成したパネルを加圧防腐処理しても薬剤浸透の抜けがなく、金属の腐食もない、長期耐久性を実現することが可能になります。

また、角材に丸棒を突き通しただけのシンプルな構造は、表からみても裏からみても同じ、リバーシブルなフェンスを実現します。

間伐材とは

クロスポール工法は、木材のスペシャリスト 渡辺保さんの特許工法です。(特許第6083920号)。クロスポール工法とその工法によるフェンスは2016年と2018年にウッドデザイン賞を、2016年には間伐・間伐材利用コンクール特別賞を受賞しています。クロスポール工法は、木材利用の短所を克服して、その長所を活かす画期的な工法です。 土木・造園分野で広く実績がある防腐処理を施したクロスポール工法は腐敗せず長く利用できます。 環境によく健康にもよい木材はたくさんのメリットがあります。

SDGとは

軽量で地震に強い独自開発クロスポール工法の国産間伐材。エコでありながら格好良くリバーシブルなスギ・ヒノキの角材を利用。防腐剤の加圧注入処理で腐らず長寿命ローコストです。

クロスポール工法の用途に合わせたウッドフェンスやウッドデッキ。ガレージや玄関門、花壇などのエクステリアをご提案致します。

日本の森林を健康に

間伐材を使用することにより、人工林の放置による”花粉被害”や”土砂災害”などの解決を目指します。

リバーシブルだから表も裏も美しい

クロスポール工法は、角材の孔に丸棒を貫通させてフェンスパネルを作る、木組みの工法です。表からも裏側からも美しく木材の優しさを感じることができます。

エコ・フレンドリー

クロスポール工法は、角材の孔に丸棒を貫通させてフェンスパネルを作る、木組みの工法です。表からも裏側からも美しく木材の優しさを感じることができます。

軽いから地震にも強く安全

クロスポールフェンスはコンクリート塀のおおよそ1/10の重量でとても軽く、重心も下にあるため地震災害を軽減します。

防腐処理でとても長持ち

安全性の高い薬剤を加圧注入することにより高い防腐処理をしています。処理をしていない木材と比べておおよそ5倍長持ちします。

紫外線をしっかり吸収

アルミニウムは50%前後の紫外線(350nm)を反射するのに対し、木はわずか2%前後です。木に囲まれた生活は健康被害も緩和することができます。

詳細については、Cortileのウェブサイトにアクセスしてください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Cortile.jpNext Page

ご相談フォーム
Cortile Solutions

    どの製品をご検討されていますか?

    利用規約のご確認[利用規約を開く]

    1